
ようやく涼しい季節になったのでロゴスの焚火台のテストを行いました。

先ずは、薪の準備です。市川屋さんから仕入れた薪を細く鉈で裂いていきます。

陶器のテーブルの上で着火の準備をしました。

着火にはバーナーを使います。

思いのほか簡単に着火しました。

薪が大きいと入らないので小さくカットして使う必要があります。

炭をいれてみました。

枝が爆ぜて地面におちるのでテーブルに燃焼防止の工夫は絶対必要です。

結構の量を燃やしたのですが、最後の灰はこの程度しか残りませんでした。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)





















八木社長様
私も少しでもお役に立ちたいと思い、キャンプやバーベキューについて勉強を始めております。
ロボット業界関係者やレジャー・ホビー業界関係者からお話を聞いている中で、厚木に本社のある私の前職KYOSHOの社長さんから、レジャー・アウトドア(インドアでも可)に絡めて、厚木市内でラジコンのサーキットを作りたいとの相談に乗って欲しいと言われました。
明日のATSUMO定例会で皆様にご相談したいと思っております。ぜひご検討ください。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
岡本